「兜つくり」に先駆けて模造紙でトライ
本番は[BONTEX:商標名」で作るのだが
それにさきがけ厚めの紙:ダイソーの「厚紙]から型紙を使い切り出した
<A3用、両面白色455x306x厚さ約400g/u;4枚入り@¥108を使った>
これで何とか足りるかナといった感じで始めた。
「とにかくやってみる。」ということでStart。
その前に 兜の各部の名称を確認しておく。 <徳田講師の配布資料から>


参考までにこの資料は一般的な兜であり今回作るものとは
必ずしも一致しない。(錣の細部形状、菱縫いの列数など)。
次は型紙を例の厚紙に貼り付け切り出したもの。
型紙など
鉢
錣など



これは鉢に腰板を貼り鉢らしくしたもの

厚紙を2枚重ねて錣類を作り 墨汁で黒く塗り上げたもの


上左;錣二の板

右は錣三の板

右は錣三の板
下は鉢に錣一の板と眉庇をつけ墨汁で黒く仕上げたもの


次は鉢に眉庇をつけた状態に錣二の板を付けける前に簡単に威したところ
<ごく一部の穴のみ明け百均一(ダイソー)の太糸を威した。>


兜鉢に錣二の板、錣三の板を 取り付け、簡単に威した写真ら。
本来はもっと飾り、威しの手もかけて、つくるのだが・・・。
これで次に作る本番の作業やら注意ポイントが掴めた。
出来上がった簡易作成兜の3面写真(ピンボケあり)

